初任給 |
月給265,000円程度 ※1 上記は令和7年4月採用時32歳・大卒・正社員勤務9年の場合の一例です。 ※2 上記は超過勤務手当(月15時間)、日直手当(月1回)を含む給与例です。 ※3 このほか、扶養手当、住宅手当等の各種手当が加算されます。 ※4 公務員と民間企業の給与の水準を均衡させることを目的に、国の取扱いや都の勧告等を受けて、給与改定を行う場合があります。
|
勤務時間 |
8:30~17:15(休憩12:00~13:00) 休日
週休2日制(土日祝) ※日直として月1回程度の休日出勤があります。 |
休暇 |
年次有給休暇20日【令和6年度の平均取得日数は約15日】 夏季休暇、妊娠・出産・育児に関する休暇、介護休暇、慶弔休暇、年末年始休暇、ボランティア休暇など
|
福利厚生 |
住居手当(上限あり)、赴任に要する経費支給(上限あり) 市町村共済組合(雇用保険、労働保険、健康保険、厚生年金、財形、健康診断など)
|
昇給・賞与 |
昇給あり 年1回 勤務成績に応じて月給あたり5,000円程度 賞与あり 年2回 賞与月数 計4.60月分【令和6年度実績】
|
住宅 |
村営住宅として、単身用・家族用それぞれあります。家賃は収入に応じて変わりますが、都会と比べて低廉な価格で入居できます。採用時における空室状況により調整します。 詳しくはこちら>> |
受付期間 |
令和7年9月30日(火曜日)から令和7年12月8日(月曜日)まで ※履歴書 兼 エントリーシートの提出は、令和7年12月16日(火曜日)まで
|
受験資格 |
対象年齢:令和8年4月1日現在で 満18歳から満45歳までの方(昭和55年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方)
必要な資格:普通自動車運転免許(AT限定可) ※上記にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する者は受験できません。 ①禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの人 ②御蔵島村の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 ③日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
|
選考内容 |
書類審査 提出書類による審査(職歴・学歴不問)
一次選考 主として人物についての個別面接 二次選考 プレゼンテーション及び人物についての個別面接 (面接の中では、当日発表されるテーマに対し、あらかじめ45分程度で配布資料や職員ヒアリングなどを通して自らの考えをまとめたものを、5分程度で発表していただきます。なお、資料作成の必要はありません。) ※選考は1日ですべて実施します。
<提出書類>
履歴書
兼 エントリーシート(指定様式・閲覧用PDF)
※応募いただいた後、記入用の履歴書 兼
エントリーシート(Excel)を受験者にお送りします。その他、書類の提出方法についてもご連絡いたします。
<プレゼンテーション面接・令和7年度問題>
●「異常気象等が引き起こす自然災害発生時について、御蔵島の住民の安全とその後の生活を守るために村はどのような取組を行っていくべきか、あなたの考えを述べてください。
プレゼンテーションに当たっては、村役場職員として職場の上司に5分程度で説明することを想定して、あなたが考える課題、具体的な取組、期待する効果、入職してからおおむね3年間でどのように進めていきたいかなどについて要点をまとめてください。」
<面接選考>
日時 令和7年12月27日(土曜日)または28日(日曜日)のいずれか1日 午前9時~(終日)
場所 〒105-0022 東京都港区海岸1-4-15 島嶼会館
※JR浜松町駅から徒歩4分
|
結果通知 |
令和8年1月7日(水曜日) |
内定から 採用まで |
1月から2月にかけて以下の内容を実施します。 ●Web面談:1回 ●島暮らし体験3days:希望者のみ(交通費・宿泊費は村負担)
|
採用予定日 |
令和8年4月1日(採用日は応相談) |
個人情報の 取扱い |
本試験において、個人情報を以下の目的で使用するために収集しており、それ以外の目的に利用することはありません。 (1)本試験に関する事務の実施 (2)今後の選考や募集活動のための資料作成(個人が特定できないように処理します。) (3)最終合格者の採用に関する事務の実施(最終合格者の個人情報を任命権者に提供します。)
|
その他 |
受験手続、その他試験についてのお問合せは、 下記担当までご連絡ください。 御蔵島村役場
総務課 企画財政係 〒100-1301 東京都御蔵島村字入かねが沢 Tel:04994-8-2121 メール:soumu@vill.mikurasima.tokyo.jp
|